唐突な質問ですが・・・
「思いやりってどうやって養われると思いますか?」
こう尋ねられても、
答えはパッと出てこないかもしれませんね。
チームビルディングの現場に入り、
プログラムが佳境に入ってくると、
必ず「思いやり」という言葉が
各リーダーから出てきます。
“佳境に入ってくると“
という所がキーポイントなのです。
「思いやり」を別の言葉でいえば
「やさしさ」「寛容さ」「器の広さ」「人間力」など、
様々な言葉で表現することができ
リーダー育成に関わる本のほとんどに書いてあります。
そして、もちろん私も大事だと思うのです。
この「思いやり」とは人の状態
いわゆる英語でいう「be」
人材育成の業界では「在り方」とも言われるものです。
この在り方というのは
ただそれが大事だと思うだけでは
手に入らないものなのです。
本を読んで大事だなと思うだけでは
手に入りません(笑)
では、何が必要か?
思いやりを【養う】ためには
必ずアクション=行動が必要となってきます。
行動するといっても、何をしたらいいのでしょう?
それは・・・
聴くということからです。
不思議な事にプログラムを受けているリーダーが、
目の前の人(上司や部下、社外の人に関わらず)の
話を聴く事ができるようになってくると、
自然に「聴くことって大事ですよねぇ」
そんな言葉が出てきます。
ある人は身近な家族の方から
「聴いてくれるようになった」と言われたそうです。
ここでいう聴くとは、どういうことでしょう?
【相手が何故、それを今話しているのか?】が
わかるように聴く事です。
“話している内容を理解する”ために聞く
という事ではありません。
正確に表現すれば・・・
【話している内容を理解するのはもちろん
なぜそれを今話しているのかを理解しながら聴く】
ことができれば「思いやり」は養われるのです。