チームビルディングにおいて「役割」が上手く機能しない理由とは?


日本で唯一、
売上を上げる

チームビルディングコンサルタント
の石見です。

今日のテーマは、

「役割」が上手く機能しない理由

というお話をしたいと思います。

チームビルディングや
組織づくりに大事な要素として、

「役割を決めて、その役割を果たす」

つまり、

「責任を果たすということが大事だ」

と、今までも、
いろんなお話をしてきました。

では、
それがようやく出来るようになったから
と言って上手くいくのかというと、

また別の
上手くいかない理由があるのです。

それは何かというと、

その「役割」の抽象度を
コントロール出来ているかどうか?

という事です。

要は、

特に中小企業において、
「役割」を細かく決めすぎると
変化に対応出来なくなる

のです。

中小企業というのは、

本当に少ない人数で
たくさんの事をやらないといけない

という事が良くあります。

ですから、

「役割」といっても、
ある意味、その場その場で、
いろんな事をやっていかないといけない

というような話がある訳です。

ですので、

「役割」を具体的に、
し過ぎればし過ぎる程、

その具体的なところから
外れたものに対して対応が出来なくなる

という事が起こって

結局、組織が機能不全に陥ってしまう

という事があるのです。

つまり、
常に機能不全に陥らないために、

どれくらいの「役割」の抽象度でもって、
その人にどんな事をやってもらうか?

ということを
明記、定義するという事が、
私は大事ではないかなと思います。

ここに、
評価制度の絡みも出てきます。

評価制度では、
紙に書くなどして
記録に残していかないといけないので、

「役割」を定義していかないと
いけない訳です。

しかし、
中小企業が成長する段階で
どんどん変化していくので、

実際に動いている実態と
評価制度の中の「役割」との
記述が離れていく

ということも結構あるのです。

そうすると、
評価制度が上手く機能しないとか、

ある意味、
評価制度が反対にガンになってしまう

という事もあり得るのだと
覚えて頂きたいと思うのです。

そういう事も含めて、
コンサルタントやコーチも含めて、
人事に関わる人が、

「役割」の抽象度を
上手くコントロールしてあげる

という事を
やって頂きたいなと思っています。

いかがだったでしょうか?

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です