研修で必ず盛り上がる2つのワーク

ほぼ確実に場が盛り上がる

テッパンのワークを2つご紹介します。

それらのワークとOKRを

組み合わせて研修をした

という実践報告が挙がってきたので、

読んでみてください。


OKRの研修をやりました。

OKRを設定して

9月から1on1面談を回していくのを

ゴールにコンサルをしています。

今回は、全体研修3回のうち

初回の研修でした。

事前に2回社長と打ち合わせをして

「営業利益10%を確保して賞与と休みを増やす」

をO(目的)にして

営業部、製造部、管理部の

KRをそれぞれ設定して

一層目を作って研修に臨みます。

コロナ禍でなかなか研修が

できなかったので、

ウォーミングアップとして

「偏愛マップ」からスタート!

さすがテッパンのワーク、

一気に和みました。

会社のOKRをやるのもいいけど、

そもそも社員自身、

ビジョンや目的・目標を

持ってないのではないか?

ということで、   

10大ニュースワークをやりました。

2022年の10大ニュースを書き出して

次に、2023年の10大ニュース、

最後に、2026年の10大ニュース

という具合にビジョンを描いてもらいます。

書ける人も書けない人もいましたが、

2026年に達成したいことが、

イメージできたようです。

その後、その2026年に達成したいことを

実現する方法として、

OKRの手法を紹介しました。

自分のやりたいことを

実現する手法として

OKRを伝えるのがポイントだと思います。

次に、先日のOKR講座でもらった

「日本一の温泉旅館にするには?」

ワークをやりました。

これでだいたいOKRのイメージが

できたようです。

そこでその2026年に達成したいことを

実現するためにOKRの設定をしてもらいました。

自分のことだからみんなさん、

真剣に取り組んでいます。

お互いに説明をしてもらって、

「仲間のOとKRがわかったら、

応援したくなるよね!」

ということをサラッと伝えました。

ここでようやく社長に出てきてもらって

会社のOKRの一層目を話してもらいます。

その後、それぞれの部署で

二層目のKRを描いてもらいました。

Kさんの投稿を参考に

GROWモデル的な質問を行いフセン出し。

どうしてもやること(TODO)が出てきて

しまうのですがここはガマン…

今日はここまでにして、

SMARTな目標設定にすることを

次回までの宿題にしました。

次回6月3日でOKRを設定し

8月に1on1のレクチャーをして9月から稼働します。

社長さんからは

「こんな研修をずっとやりたかったんです!」

と言われました。

喜んだ社長さんからは

カツ丼をご馳走になりました!

やっぱり、ジャイキリは宝の山です。

※「ジャイキリ」とは

組織開発コンサルタント養成講座や

研修講師養成講座を卒業した

メンバーのコミュニティの名称。

正確には「チームジャイキリ」。


このようにOKRとワークを

意図的につなげていくことで

スムーズに経営者のやりたいことを

実現していくことができます。

もちろん仮想体験ゲームを

OKRと組み合わせることも可能です。

基本的に研修やコンサルに

必要な武器はすべて

コミュニティに揃っているので、

あとは仲間に相談しながら

組み合わせていくだけで

どんな研修にも対応できるようになります。

今回の実践報告を参考にして

あなたも研修に臨んでみてください。

【追伸1】

偏愛マップは参加者個人が

偏って愛しているもの、

例えば登山メーカーの

○○がめっちゃ好きとか、

youtubeの〇〇って

チャンネルが好きとか、

自分以外に好きな人が

あまりいないであろうマニアックなものを

紙に書き出してもらって

それを共有しながらお互いに気になることを

質問し合うというワークです。

それぞれ好きなことについて話すので

ほぼ必ず盛り上がります。

試してみてください。

【追伸2】

OKRと仮想体験ゲームを

どう組み合わせたらいいか。

こんな研修を依頼されたんだけど、

どんなワークが有効か。

そんな質問に答えてもらえるのは

恐らく日本では

1on1マネジメントスクールだけです。

実際に現役で活躍している

研修講師やコンサルタントが

講師をやっていますので、なんでも聞いてください。

スクールの詳細はこちらをクリック